吸着の基礎と吸着材の選定および吸着分離装置・プロセスの最適設計

セミナータイトル吸着の基礎と吸着材の選定および吸着分離装置・プロセスの最適設計
開催日時

【オンライン配信】
2025年7月15日(火)10:30~16:30
お申し込み期限:2025年7月15日(火)10:00まで

・このセミナーはアーカイブ付きです
 視聴期間:2025/7/16(火)~2025/7/22(火)
・セミナー終了後も繰り返しの視聴学習が可能です。
・オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。

開催場所

オンライン

【オンライン配信】
・本セミナーは、主催会社様HPのマイページより視聴いただけます。
・本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。

【アーカイブ配信】
・本セミナーは、主催会社様HPのマイページより視聴いただけます。
・視聴期間は終了翌日から7日間を予定しています。またアーカイブは原則として編集は行いません。

受講料55,000円

各種割引特典あり。詳しくは主催会社のサイトをご参照ください。
・E-Mail案内登録価格(割引)の適用
・2名同時申込みで1名分無料の適用
・テレワーク応援キャンペーン(オンライン配信セミナー1名受講限定)の適用

主催サイエンス&テクノロジー
備考配布資料はPDFデータ(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安に、主催会社様HPのマイページよりダウンロード可となります。

吸着の基礎と吸着材の選定および吸着分離装置・プロセスの最適設計

~活性炭系・ゼオライト系・無機系等の各吸着材の特徴と選定~
~CO2分離・VOC除去・除湿等への吸着技術の応用~

吸着現象・吸着材の基礎知識から、活性炭系・ゼオライト系・無機系等の各吸着材の特徴・調製・選定方法、CO2分離・VOC除去・除湿等への吸着技術の応用とそのための装置・プロセスの最適設計、装置の利用に関する注意点などについて解説します。

講師

安武技術士総合事務所 代表 技術士(化学部門) 安武 昭典 氏
専門:燃料科学、吸着科学、界面科学、炭素科学
三菱重工業株式会社長崎研究所化学研究室 1981/04-2012/03
MHIソリューションテクノロジーズ株式会社 2012/04-2022/06
安武技術士総合事務所 2022/07-現在
日本エネルギー学会西部支部副支部長、日本技術士会長崎県支部幹事他、元日本吸着学会理事
安武技術士総合事務所HP:https://www.yasutake-pe.com/

セミナー趣旨、ポイント

 吸着現象を基礎から正しく理解できるように説明するとともに、吸着材の選定方法について事例を示して解説します。吸着装置とプロセスの最適設計のために各種対象ガスに関して基礎的事例を挙げるとともに、注意点やその問題解決へのヒントを考えていきます。

こんな方におすすめ

・吸着技術について基礎から修得したい方、問題を抱えている方
・吸着剤・吸着装置の研究開発に携わっている方
・吸着装置メーカーの方
・除湿、VOC除去・回収、CO2分離、DACに携わる方(ボイラ・エンジン、エネルギー、自動車、輸送機器、クリーンルーム、製鉄、化学)
・エネルギー、環境関連部門の方
・エンジニアリング関係の方
予備知識:技術者、研究者の方であれば、特に必要ありません。 高校卒業程度の化学知識を復習しておくと、理解が早いと思います。

得られる知識

・吸着材の基礎知識
・吸着材の選定について
・吸着技術の基礎知識
・除湿やCO2分離他の吸着技術の利用に関する現状について
・吸着分離装置・プロセスの最適設計
・吸着分離装置の利用に関する注意点

プログラム

1.吸着の基礎
 1.1 吸着とは
  1.1.1 身近な吸着の事例から
  1.1.2 ガス分離方法の概要
 1.2 吸着材の分類と特徴
 1.3 吸着装置の分類と特徴

2.吸着材の選定
 2.1 ゼオライト系吸着材の吸着原理と調製からその選定方法
 2.2 無機系吸着材の選定方法
 2.3 活性炭系吸着材の吸着原理と調製からその選定方法
 2.4 各種吸着材成型体の特徴

3.装置・プロセスの最適設計
 3.1 空気分離技術
  3.1.1 代表的吸着材とプロセス
  3.1.2 設計上の注意点
 3.2 除湿技術
  3.2.1 代表的除湿材とプロセス
  3.2.2 設計上の注意点
 3.3 VOC除去・回収技術
  3.3.1 代表的吸着材とプロセス
  3.3.2 設計上の注意点
 3.4 CO2分離技術
  3.4.1 代表的吸着材とプロセス
  3.4.2 設計上の注意点
 3.5 DAC(Direct Air Capture:直接空気回収技術)の概要
 3.6 その他の利用例

4.まとめ
 4.1 今後の展開

 □質疑応答□