半導体パッケージの基礎知識、技術動向と課題

セミナー概要

セミナーのテーマ

  • 半導体パッケージの基礎知識
  • パッケージ組み立て工程の課題と対策
  • 最新のパッケージ技術動向

こんな方におすすめです

  • パッケージ技術に関する若手人材
  • 装置メーカー、材料メーカーの技術者および営業担当者
  • 半導体の技術、知識を習得したい人
セミナータイトル半導体パッケージの基礎知識、技術動向と課題
開催日時

【オンライン配信】
2025年7月23日(水)10:30~16:30
お申し込み期限:2025年7月23日(水)10:00まで

【アーカイブ配信】
視聴期間:2025年8月7日(木)~2025年8月26日(火)
お申し込み期限:2025年8月7日(木)まで

開催場所

オンライン

【オンライン配信】
・本セミナーは、主催会社様HPのマイページより視聴いただけます。
・本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。

【アーカイブ配信】
・本セミナーは、主催会社様HPのマイページより視聴いただけます。

受講料55,000円

各種割引特典あり。詳しくは主催会社のサイトをご参照ください。
・E-Mail案内登録価格(割引)の適用
・2名同時申込みで1名分無料の適用
・テレワーク応援キャンペーン(オンライン配信セミナー1名受講限定)の適用
・半導体産業応援キャンペーン(3名以上のお申込みでさらにおトク)の適用

主催サイエンス&テクノロジー
備考配布資料は製本資料(開催日または視聴開始日の、5日前に発送予定)
※オンライン配信受講を開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。

半導体パッケージの基礎知識、技術動向と課題

~構造、種類、変遷、要素技術、組み立て工程、現状の課題、最新動向~

入門的な知識から最新の技術まで網羅し、プロセスのみならず各種材料に関しても解説
半導体パッケージの基礎知識、全体技術の俯瞰、各工程の課題とその対応策、技術動向、、、、
半導体パッケージの機能、役割、種類、変遷、パッケージの構造とチップ接続技術、、、
ウェハレベルパッケージ、FO-ウェハレベルパッケージ、3次元実装パッケージ、、、
様々なパッケージ技術の変遷、要素技術、 パッケージの形状、工程・プロセス等、 
 今後のパッケージ開発、材料・装置開発に役立つ知識

講師

サクセスインターナショナル(株) 代表取締役社長 池永 和夫 氏
元ソニー(株)
【講師紹介】https://www.science-t.com/lecturer/42048.html

セミナー趣旨、ポイント

 半導体パッケージの役割の理解を深めると共に、パッケージの構造、種類、変遷について理解する。現状のパッケージの組み立て工程の課題を具体的な例をあげて説明し、その課題解決について解説する。最近のパッケージ技術の動向と課題についてウェハレベルパッケージ、FO-ウェハレベルパッケージ、3次元パッケージを中心に解説し、その解決策を探る。

こんな方におすすめ

パッケージ技術に関する若手人材、装置メーカー、材料メーカーの技術者および営業担当者、マーケティング担当者。
および広く半導体の技術、知識を習得したい人。特に基礎知識は必要ありません。基礎から解説いたします。

得られる知識

・パッケージ技術の変遷とその要素技術に関する知識が得られ、各工程の課題の解決策のヒントを得ることができる。
・最新のパッケージ技術の動向と課題を知ることが出来る。

プログラム

1.半導体パッケージの基礎
 1-1.半導体パッケージに求められる機能
 1-2.パッケージの構造
 1-3.パッケージの変遷と種類

2.パッケージ組み立て工程の課題およびその対策
 2-1.バックグラインド工程
 2-2.ダイシング工程
 2-3.ダイボンド工程
 2-4.ワイヤボンド工程
 2-5.モールド封止工程
 2-6.バリ取り、端子メッキ工程
 2-7.トリム&フォーミング工程
 2-8.マーキング工程
 2-9.測定工程
 2-10.梱包出荷工程

3.パッケージの技術動向
 3-1.パッケージの電気特性
 3-2.フリップチップボンディング
 3-3.System in Package
 3-4.Wafer level Package
 3-5.FO-Wafer level Package]
 3-6.Through Silicon Via
 3-7.3次元パッケージ

4.まとめ

質疑応答