R&Dの現場で成果を出すTRIZの活用方法

セミナー概要

セミナーのテーマ

  • TRIZの基礎と応用
  • アイデア発想力の強化
  • 特許取得の質向上

こんな方におすすめです

  • 研究開発者
  • 技術者
  • 事業企画者
セミナータイトルR&Dの現場で成果を出すTRIZの活用方法
開催日時

【オンライン配信】
2025年8月27日(水)10:00~16:00
お申し込み期限:2025年8月27日(水)9:30まで

・このセミナーはアーカイブ付きです。
 視聴期間:8月28日(木)~9月3日(水)
・セミナー終了後も繰り返しの視聴学習が可能です。
・オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。

開催場所

オンライン

【オンライン配信】
・本セミナーは、主催会社様HPのマイページより視聴いただけます。
・本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。

【アーカイブ配信】
・本セミナーは、主催会社様HPのマイページより視聴いただけます。
・視聴期間は終了翌日から7日間を予定しています。またアーカイブは原則として編集は行いません。

受講料55,000円

各種割引特典あり。詳しくは主催会社のサイトをご参照ください。
・E-Mail案内登録価格(割引)の適用
・2名同時申込みで1名分無料の適用
・テレワーク応援キャンペーン(オンライン配信セミナー1名受講限定)の適用
・早期申込割引価格対象セミナー【オンライン配信セミナー1名受講限定】

主催サイエンス&テクノロジー
備考配布資料はPDFデータ(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安に、主催会社様HPのマイページよりダウンロード可となります。

R&Dの現場で成果を出すTRIZの活用方法

~事例・実践・最新教材で学ぶ~

最新実務型TRIZツールでR&Dの課題を解決
研究開発者、技術者、事業企画者等のアイデア不足の解消、発想の転換、仕事の進め方の変革の為ぶ

■主催者より
講師と同業者、コンサルティング業の方の受講はお断りいたします

■過去の受講者の声
・本講座の40の発明原理はヒントの切り口が多く実務に効果的でした。
・過去の教材に比べ非常に分かり易く、進化しています。
・新製品開発に目的展開が必須なことに気づきました。
・9画面法が戦略ツールになることは目から鱗でした。

講師

ぷろえんじにあ 代表 技術士(機械・総監)粕谷 茂 氏
※元ソニー(株)、元富士ゼロックス(株)
(独)工業所有権情報・研修館 アドバイザー
神奈川産業振興センターアドバイザー
韓日技術協力財団 技術アドバイザー
【講師紹介】https://www.science-t.com/lecturer/55672.html

セミナー趣旨、ポイント

 TRIZ(トゥリーズ)とは、40の発明原理、技術進化トレンド、究極の理想解、Effects、発明標準解、9画面法、リソースなどの技法を有するロシア生まれの発想法。アイデア出しが楽しくなります。TRIZの凄いところは何か?
 1.アイデアの具体的ヒントを貰えること
 2.多くの発想法のエッセンスを含むこと
 3.仕事の進め方・戦略立案などにも応用できること
本セミナーでは、大学や企業で18年以上活用しながら改良した85種類の図解事例など最新の40の発明原理などを活用する分かり易い演習で理解度を深めます。

受講対象者、必要な予備知識

受講に当たって必要な予備知識は特に必要ありません

プログラム

1.はじめに(講座の主な狙い、なぜTRIZなのか)

2.思考法の基本
 ・抽象化思考とは
 ・目的展開(演習①)
 ・なぜなぜ分析

3.TRIZの効果的活用法
 ・創造性開発手法とは
 ・TRIZの由来
 ・TRIZの体系と考え方
 ・矛盾と40の発明原理(演習② 演習③)
 ・スマホ活用Effects
 ・技術進化トレンド
 ・物質-場分析と発明標準解
 ・戦略にも使える9画面法(演習④)
 ・究極の理想解、セルフX、リソース(演習⑤)
 ・トリミング

4.よい特許を出すために
 ・特許の質向上
 ・よい特許明細書を書くために

5.TRIZの適用事例
 ・商品開発のマーケティング課題
 ・技術開発課題
 ・製品開発と効果金額算出
 ・特許への適用事例

6.総合演習(演習⑥)

※理解度が飛躍的に高まる、TRIZ活用現場再現ドラマ(Project-X)小冊子を進呈します。