セミナー概要
セミナーのテーマ
- マーケティングとイノベーションの基礎
- ブルー・オーシャン戦略の実践
- 最新技術とサステナビリティの活用
こんな方におすすめです
- 大企業の技術部門の若手~管理職・経営層
- 中堅・中小企業の技術者・経営層
- 新テーマ探索や新事業開発担当者
セミナータイトル | 技術者・研究者のためのマーケティング実践 |
開催日時 | 【ライブ配信】 2025年8月25日(月)10:30~16:30 【アーカイブ配信】 |
開催場所/配信の補足・注意事項 | 【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】 |
受講料 | 55,000円(税込、資料付) ■会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から |
主催 | R&D支援センター |
技術者・研究者のためのマーケティング実践
~技術を活かしたブルー・オーシャン市場の創出
★マーケティングやイノベーションに関する理論と実践の基礎的な知識が習得できます。
★ブルー・オーシャン市場創出のための基本的なツールについて実践的に学べます。
講師
早稲田大学経営管理研究科 教授 博士(商学) 川上 智子 氏
【専門】
マーケティング、イノベーション、ブルー・オーシャン戦略、サステナビリティ
【略歴】
メーカー基礎研究所勤務の後,2015年より現職。早稲田大学マーケティング&サステナビリティ国際研究所創設者・所長。早稲田ブルー・オーシャン・シフト研究所創設者,『ブルー・オーシャン戦略』著者キム=モボルニュとケース共著。フィリップ・コトラー著書の監訳も務める。ワシントン大学,INSEAD,コペンハーゲンビジネススクール,ハワイ大学の客員教授他を歴任。2014年よりJournal of Product Innovation Management編集委員。2017年アジア・マーケティング研究者トップ100に選出。日本商業学会誌『流通研究』編集長,日本マーケティング学会理事,複数社の社外取締役を歴任。
セミナー趣旨、ポイント
マーケティングのSTPや4Pといった基本的なツールを,市場で価値と文脈を創造するイノベーションのツールと位置づけ,その意義と活用法を具体的な事例を用いて説明します。自社の強みとなる技術を活かしつつ、市場に新たな価値を提供するマーケティング志向のイノベーションを実現するため,講師自身の研究に基づいて考案したマーケティング・イノベーション・モデルという独自のフレームワークも提示します。さらに『マーケティング6.0』時代のスマート技術(生成AI, AR/VR他)の活用と人間性の追求,『ブルー・オーシャン戦略』著者の最新作『破壊なき市場創造』,サステナブル・マーケティング,エフェクチュエーション他,マーケティングやイノベーションのグローバルな最先端トピックにも触れ,受講される皆様の知識のアップデートを支援します。競争のない市場を創出する『ブルー・オーシャン戦略』のツールを使った実習も行い,実践的な学びの機会も提供します。
受講対象者、必要な予備知識
特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします
こんな方におすすめ
大企業の技術部門の若手~管理職・経営層の方 ※経験年数を問いません
中堅・中小企業の技術者・経営層の方
新テーマ探索や新事業開発担当の方
職務内容に関わらず、経営学やマーケティングを基礎から学びたい方
得られる知識
・マーケティングやイノベーションに関する理論と実践の基礎的な知識が習得できます。
・さまざまな最新事例のディスカッションを通じて、実務のヒントになる情報が得られます。
・ブルー・オーシャン市場創出のための基本的なツールについて実践的に学べます。
プログラム
1.マーケティングの最前線
1-1 マーケティング6.0とサステナビリティ
1-2 マーケティングと価値創造
1-3 ケース・ディスカッション
2. イノベーションの最前線
2-1 リニア・モデルとノン・リニア・モデル
2-2 生成AIとエフェクチュエーション
2-3 ケース・ディスカッション
3. ブルー・オーシャン戦略の最前線
3-1 ブルー・オーシャン戦略の進化
3-2 破壊なき市場創造
3-3 ブルー・オーシャン戦略のツールと実習