セミナー概要
セミナーのテーマ
- 静電粉体塗装の基礎知識
- 静電粉体塗装における安全対策
- 静電粉体塗装のトラブル事例と対策
こんな方におすすめです
- 粉体塗装初心者
- 粉体塗装作業に従事して2~3年程度の経験者
セミナータイトル | 粉体塗装の基礎とトラブル対策 |
開催日時 | 【ライブ配信】 2025年8月26日(火)13:00~16:00 |
開催場所/配信の補足・注意事項 | 【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】 |
受講料 | 49,500円(税込、資料付) ■会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から |
主催 | R&D支援センター |
粉体塗装の基礎とトラブル対策
☆これから粉体塗装に携わる方に最適!
静電粉体塗装の基礎と実務ポイントをわかりやすく解説します
Zoomを使ったWEBセミナーです。在宅、会社にいながらセミナーを受けられます。
講師
旭サナック(株) 東京支店 支店長 工学博士 栁田 建三 氏
【専門】静電気工学
【略歴】
長年、粉体塗装技術に関する研究開発に携わり、特に20年以上もの間、粉体塗装機器(主に粉体塗装ガン)の開発に従事。3年前からは、現職で業界団体活動にも積極的に携わり、日本塗装技術協会理事や日本パウダーコーティング協同組合監事等を務めている。
セミナー趣旨、ポイント
本講座は、これから粉体塗装作業に従事される方や比較的経験の少ない粉体塗装作業の実務経験者を対象としています。粉体塗装で使用される粉体塗料は粉末状の固形物であるため、溶剤型液状塗料で使用される有機溶剤を含まず、クリーンな作業環境での塗装作業が可能です。さらに、塗装時に被塗物に塗着しなかった粉体塗料は、回収再使用が可能であり、資源の有効活用にも好適な塗装手段と言えます。粉体塗装の方法は、流動浸漬方式と静電塗装方式に大別できますが、本講座では、一般工業分野で広く採用されている静電粉体塗装方法について詳しく解説します。静電粉体塗装の原理や機器・システム構成などの基礎について解説した後、静電粉体塗装における安全対策やトラブル対策についても事例を交えてわかりやすく説明致します。
受講対象者、必要な予備知識
基礎から解説するので、特に予備知識がなくとも理解できる内容ですが、安全対策やトラブル対策については、粉体塗装の実務経験者にとっても、有益な情報が得られると思います。
こんな方におすすめ
粉体塗装初心者(これから粉体塗装作業に従事される方)、及び粉体塗装作業に従事して2~3年程度の比較的経験の浅い方
得られる知識
・粉体塗装(特に静電粉体塗装)の基礎知識が得られる。
・静電粉体塗装における安全対策について学べる。
・静電粉体塗装におけるトラブル対策について学べる
プログラム
1.粉体塗装の基礎
1-1 粉体塗装方法:流動浸漬と静電粉体塗装
1-2 粉体塗装の原理
1-3 粉体塗料
2.静電粉体塗装装置
2-1 ハンド塗装装置
2-2 自動塗装システム
3.静電粉体塗装における安全対策
4.静電粉体塗装におけるトラブル事例と対策
【質疑応答】