ウェブの搬送・巻取りにおけるトラブルの原因と対策

セミナー概要

セミナーのテーマ

  • ウェブの走行特性と搬送中のトラブル
  • ローラの傾きによるウェブの横ずれと波しわ
  • 巻取りシミュレーションとロールの内部応力

こんな方におすすめです

  • ウェブ搬送・巻取り技術に関わる技術者
  • 製造ラインのトラブルシューティングに関わる方
  • ウェブハンドリング技術の基礎知識を深めたい方
セミナータイトルウェブの搬送・巻取りにおけるトラブルの原因と対策
開催日時 【ライブ配信】

2025年8月26日(火)13:00~16:30
お申し込み期限:2025年8月26日(火)12:30まで

【アーカイブ配信】
視聴期間:2025年8月28日(木)~2025年9月4日(木)
お申し込み期限:2025年8月28日(木)まで

開催場所/配信の補足・注意事項

【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1.Zoomを使用されたことがない方は、下記よりミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
https://zoom.us/download#client_4meeting
2.セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
3.開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。

・セミナー資料は郵送にて前日までには、お送りいたします。
ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますことご了承下さい。

・無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

受講料49,500円(税込、資料付)

■会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
 ・1名で申込の場合、39,600円(税込)へ割引になります。
 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、
  計49,500円(2人目無料)です。

※ライブ配信とアーカイブ配信(見逃し配信)両方の視聴を希望される場合は、会員価格で1名につき49,500円(税込)、2名同時申込で55,000円(税込)になります。お申し込みフォームのコメント欄に「ライブとアーカイブ両方視聴」とご記入下さい。

※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

主催R&D支援センター

ウェブの搬送・巻取りにおけるトラブルの原因と対策

~最近のシミュレーション結果から~

★ウェブの搬送・巻取り過程におけるトラブルのいくつかについて原因とその低減法をわかりやすく解説します!

講師

長岡技術科学大学 名誉教授 工学博士 矢鍋 重夫 氏

<ご専門>
 機械力学。機械振動、柔軟媒体搬送

<学協会等>
 日本機械学会

<略歴等>
 昭和43年3月 東京工業大学 理工学部 機械工学科 卒業
 昭和48年3月 東京工業大学 大学院 博士課程 修了
 昭和48年4月 東京工業大学 工学部 助手
 昭和55年4月 長岡技術科学大学 工学部 助教授
 平成2年4月  長岡技術科学大学 工学部 教授
 平成22年3月 長岡技術科学大学 定年退職 名誉教授

セミナー趣旨、ポイント

 フィルムや連続紙などウェブの製造工程は、長い経験の積み重ねと技術の進歩により工業的にはほぼ確立されている。しかしながら、製造ラインの高速化、ウェブの広幅化・薄膜化、ウェブ材質の多様化など新たな要求に対応しようとすると、搬送過程においてはウェブのスキューや折れしわ、巻取り過程においてはロールの巻きずれや巻取り欠陥などがしばしば発生する。
 本講座では、ウェブの搬送・巻取り過程におけるトラブルのいくつかについて、これまでの経験や知見を概観するとともに、最近のシミュレーションによって得られた新知見をもとに、こうしたトラブルの原因とその低減法について、わかりやすく解説する。
 説明にはシミュレーションによる動画を用い、理解を深める。

プログラム

1.ウェブハンドリング 基礎
 1-1.ウェブの走行特性と横ずれ
 1-2.搬送中の乗り上げしわ
 1-3.巻取り欠陥
 1-4.ロールの内部応力計算法
 1-5.摩擦力特性

2.ローラの傾きによるウェブの横ずれ
 2-1.シミュレーション結果
 2-2.横ずれのメカニズム
 2-3.横ずれに影響を及ぼす因子と横ずれ低減策

3.ローラの傾きによる波しわ
 3-1.シミュレーション モデルと手順
 3-2.ローラの傾き角としわ数の関係
 3-3.主要パラメータの影響
 3-4 .不整の影響

4.ローラの傾きによるウェブの折れしわ
 4-1.シミュレーション結果
 4-2.折れしわ発生メカニズム
 4-3.折れしわに影響を及ぼす因子と折れしわ低減策

5.ウェブの2次元巻取りシミュレーションとロールの内部応力分布
 5-1.計算モデルと結果(Hakielとの比較)
 5-2.層間すべりの影響
 5-3.巻取り開始部,コア弾性の影響

6.ロールの巻きずれ(含む動画)
 6-1.巻取りコアの傾きによる場合
 6-2.張力不均一による場合
 6-3 軸方向荷重によるテレスコープ

7.ニップローラが巻取りに及ぼす影響
 7-1.シミュレーション モデルと手順
 7-2.巻き付き角とロール応力,パラメータの影響,層間すべりほか