セミナー概要
セミナーのテーマ
- 異物分析の基礎と事例紹介
- FT-IRによるスペクトル解析テクニック
- 赤外スペクトルの読み方と応用
こんな方におすすめです
- 異物解析に関わる方
- FTIRをこれから使用する予定の方
- FTIR初心者
セミナータイトル | FT-IRによる異物分析の実例とスペクトル解析のコツ |
開催日時 | 【ライブ配信】 2025年8月22日(金)10:30~16:30 【アーカイブ配信】 |
開催場所/配信の補足・注意事項 | 【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】 |
受講料 | 55,000円(税込、資料付) ■会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から |
主催 | R&D支援センター |
FT-IRによる異物分析の実例とスペクトル解析のコツ
前処理方法、検索のコツや赤外スペクトルの読み方を解説!
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
講師
(株)島津製作所 分析計測事業部 グローバルアプリケーション開発センター
光・観察グループ マネージャー 鈴木 康志 氏
セミナー趣旨、ポイント
FTIRによる異物分析において前処理方法は非常に重要であり、前処理を失敗すると、その後の定性を困難にしてしまう場合があります。
そこで今回は、前処理によって得られるスペクトルがどのように変わるのかなど、実例を用いてご紹介します。
また得られたスペクトルを用いて解析を行ないますが、その際の検索のコツや赤外スペクトルの読み方についてもご説明します。
こんな方におすすめ
・初心者にもわかりやすくご説明いたします。
・異物解析に関わる方、FTIRご使用予定の方
得られる知識
・異物分析の基礎
・異物分析の事例
・赤外スペクトルの読み方
プログラム
1.異物分析とは?
2.異物解析の実例
2-1 マクロ分析(1回反射ATR法)
2-1-1 1回反射ATR法とは?
2-1-2 異物解析テクニック-マクロ編-
2-2 ミクロ分析(赤外顕微鏡法)
2-2-1 前処理方法
2-2-2 測定前に得られる情報
2-2-3 赤外顕微鏡を使用する際の注意点
2-2-4 異物解析テクニック-ミクロ編-
3.赤外スペクトルの解析テクニック
3-1 混合物のスペクトルとは
3-2 差スペクトルの計算テクニック
3-3 スペクトル検索の条件設定
3-4 プライベートライブラリの有効性
4.赤外スペクトルの読み方テクニック-簡易版-
5.複合機種による異物解析事例