セミナー概要
セミナーのテーマ
- 改正安衛法に対応したSDS・ラベル作成
- GHS分類と混合物の取り扱い
- SDS三法とJIS Z 7252/7253:2019の解説
こんな方におすすめです
- 改正安衛法に対応したSDS作成のポイントを知りたい方
- 化学物質管理の初心者で、最新のSDS三法を理解したい方
- GHS、SDSを正しく理解し、混合物のSDS・ラベルを作成したい方
セミナータイトル | 改正安衛法に対応!GHS分類SDS・ラベル作成のルールと混合物におけるグレーゾーンの解決法 |
開催日時 | 【ライブ配信】 2025年11月28日(金)10:30~16:30 【アーカイブ配信】 【ライブ配信】 |
開催場所/配信の補足・注意事項 | 【ライブ配信】 |
受講料 | 55,000円 定価:本体50,000円+税5,000円 主催会社の会員ページ上に視聴や資料の案内がございますので、S&T会員登録が必須となります。未登録の場合、主催会社より新規登録手続きをさせていただきます。
|
主催 | サイエンス&テクノロジー |
備考 | ■配布資料 PDFデータ(印刷可・編集不可) ※開催2日前を目安に、主催会社様HPのS&T会員マイページよりダウンロード可となります。 ※アーカイブ配信受講の場合は、配信開始日からダウンロード可となります。 |
改正安衛法に対応!GHS分類SDS・ラベル作成のルールと混合物におけるグレーゾーンの解決法
不安や疑問を抱えたままのGHS分類やSDS・ラベル作成から卒業。
モヤモヤしていた疑問も、丁寧な解説ですっきり氷解!
SDS三法 および JIS Z 7252/7253:2019 の基礎から最新動向までをカバーし、
迷いを生じやすい混合物の取り扱いについてもサポート。
押さえておきたい化学物質管理法規のアップデートや、国連危険物輸送勧告(UNRTDG)も解説します。
講師
SDS研究会 代表 吉川 治彦 氏
https://sds-lab.amebaownd.com/
【専門】化学物質管理、法規制コンサルティング、リスクコミニケーションとリスクの心理
・立教大学大学院 兼任講師
・帝京科学大学 非常勤講師
・日本心理学会認定心理士(リスク心理学)
・労働安全衛生法の化学物質管理者専門的講習の講師
・執筆:「Q&Aで解決 化学品のGHS対応SDSをつくる本第2版: 改正安衛法,JIS Z 7252/7253:2019準拠」丸善出版(2024.1)
セミナー趣旨、ポイント
事業者の方々が扱う化学物質は、法規制に準じた対応が必要となるが、その内容を充分に理解することは容易ではないと思われる。特に、SDSやGHSに関しては、不安や疑問を持ちながら従事されておられる方々も少なくないのではないかと考えられる。そこで、本セミナーでは、SDS三法(安衛法、化管法、毒劇法)の概要、JIS Z 7252/7253:2019を体系的に学び、安衛法の改正に対応したSDS、ラベルの作成を解説します。疑問や迷いを生じやすい混合物のSDS、ラベルの作成に焦点を当て、ヒントとなるような知識(グレーゾーンの解決法)が得られる講演を行う。さらに、安衛法、JISの今後の動向やGHSと関連性のある国連危険物輸送勧告(UNRTDG)についても解説する。
こんな方におすすめ
・改正安衛法に対応したSDS作成のポイントを知りたい方
・化学物質管理の初心者の方で、最新のSDS三法(安衛法、化管法、毒劇法)を理解したい方
・GHS、SDSを正しく理解し、混合物のSDS・ラベルを作成したい方
・国連危険物輸送勧告(UNRTDG)のポイントを理解したい方
得られる知識
・SDS三法(安衛法、化管法、毒劇法)、JIS Z 7252/7253:2019の概要が理解できます。
・JISに対応した混合物のGHS分類、SDS・ラベルの作成ができるようになります。
・改正安衛法のポイントとそれに準拠したSDS・ラベルの作成ができます。
・国連危険物輸送勧告(UNRTDG)や安衛法とJISの今後の動向についての知識も得られます。
プログラム
1.SDSの基礎知識
・SDSとは
・SDSの目的
・SDSの概要
2.GHSの基礎知識
・GHSとは
・物理化学的危険性
・健康有害性
・環境有害性
・混合物の分類
・国連文書とその改訂
・JIS Z 7252:2019、JIS Z 7253:2019のポイントと改正動向
・JISに準拠した混合物のGHS分類
3.SDSに関連する法律 “SDS三法(安衛法、化管法、毒劇法)” の概要、及びそれに対応したSDS、ラベル作成
・労働安全衛生法(安衛法)の概要、改正のポイント、今後の動向
・化学物質排出把握管理促進法(化管法)の概要と改正ポイント
・毒物及び劇物取締法(毒劇法)の概要と動向
・GHS混合物分類判定ラベル/SDS作成支援システム(NITE-Gmiccs)等
4.JIS、法改正に対応した和文SDS、ラベル作成
・JIS、法改正に対応した和文SDS作成例
・JIS、法改正に対応した和文ラベル作成例
5.GHSと国連危険物輸送勧告(UNRTDG)の関係、グレーゾーン解決のコツ
・国連危険物輸送勧告(UNRTDG)の概要
・グレーゾーン解決のコツ
□質疑応答□