セミナー概要
セミナーのテーマ
- エクセルを用いたOR (オペレーションズ・リサーチ) の活用
- ビジネスシミュレーションによる経営課題の解決
- 科学的・統計的な意思決定手法の習得
こんな方におすすめです
- エクセルでのビジネスシミュレーションに興味のある方
- 経営課題を科学的に解決したいと考えている方
- OR(オペレーションズ・リサーチ)の基礎を学びたい方
セミナータイトル | エクセルで行う科学的意思決定入門~ビジネスシミュレーション演習付き~ |
開催日時 | 【ライブ配信】 2025年9月17日(水)13:00~17:00 【アーカイブ配信】 |
開催場所/配信の補足・注意事項 | 【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】 |
受講料 | 49,500円(税込、資料付) ■会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から |
主催 | R&D支援センター |
受付中
エクセルで行う科学的意思決定入門~ビジネスシミュレーション演習付き~
様々な経営課題の最適解をOR(オペレーションズ・リサーチ)で科学的に算出!
★本セミナーでは、演習を交えながらORのExcel活用法を取り上げ、経営課題に対する最適解を科学的・統計的に導く手法を実践的に学びます。
講師
一般社団法人 価値創造機構 理事長・公認会計士 村井 直志 氏
【ご略歴】
大手監査法人・コンサルファーム・税務事務所などを経て、一般社団法人 価値創造機構 理事長就任。日本公認会計士協会東京会コンピュータ委員会委員長、経営委員会委員、税務第一委員会委員、業務委員会委員、独立行政法人中小企業基盤整備機構IT推進アドバイザーなどを歴任。第34回日本公認会計士協会研究大会に研究論文「CATTで不正会計に対処する、Excelを用いた異常点監査技法」選抜。
【主な著作】
「モダンExcel入門」(日経BP)
「会計ドレッシング10episodes」(東洋経済新報社)
「経営を強くする会計7つのルール」(ダイヤモンド社)
「経理に配属されたら読む本」(日本実業出版社)
「CAAT で粉飾・横領はこう見抜く」(中央経済社)
「しくみ図解 会計思考のポイント」(中央経済社)
「よくわかる「自治体監査」の実務入門」(日本実業出版社) ほか
セミナー趣旨、ポイント
不確実性が増す環境下で、さまざまな課題に対する意思決定が求められます。
本セミナーでは、日常的に用いるエクセルによるビジネスシミュレーション(Decision Science、ディシジョン・サイエンス)の基本を分かりやすい事例で解説します。演習では、経営課題の最適解を科学的・統計的に求める戦略ツールであるOR(Operations Research、オペレーションズ・リサーチ)のエクセルでの活用法を取り上げます。
受講対象者、必要な予備知識
本セミナーを受講される方は、数学・統計学等の予備知識は不要ですが、エクセルの基本を理解されていることが必要です。
こんな方におすすめ
エクセルを用いたビジネスシミュレーションに興味のある方
得られる知識
・経営課題の答えを科学的に見つけ出す方法の基本を知ることができる。
・エクセルを用いたOR(オペレーションズ・リサーチ)の意義を理解できる。
・科学的・統計的な最適解を求めるビジネスシミュレーション手法を習得できる。
プログラム
1.課題の複雑化に対処するビジネスシミュレーション概説
①経営課題の答えを科学的に見つけ出す必要性
②ビジネスシミュレーションとOperations(オペレーションズ) Research(リサーチ)(OR)
③エクセルによる科学的意思決定に必要な最適化ステップ
2.エクセルで行うビジネスシミュレーション事例
①最小のコストで最大の効果となる広告戦略
・マーケティングミックスにおける条件の数式化
・広告予算ワークシートの作成
・パラメータと非負条件
②複数案からの最適投資立案手法
・ナップサック問題における条件の数式化
・0-1モデルでのワークシートの作成
・トレードオフ関係にある投資プランの制約条件
③過去の経験値を活かした最適出店計画と売上予想
・重回帰分析における条件の数式化
・出店可否判断のワークシートの作成
・最適な回帰モデルの探索手法
受付中