セミナー概要
セミナーのテーマ
- 英文契約書の形式と用語の基礎知識
- 英文契約書の読解と条項解釈のノウハウ
- 秘密保持契約とライセンス契約の主要条項の解説
こんな方におすすめです
- 英文契約書を初めて扱う方
- 英文契約書の読解力を向上させたい方
- 英文契約書の作成スキルを習得したい方
セミナータイトル | 英文契約書の読み方・書き方基礎講座 |
開催日時 | 【ライブ配信】 2025年9月18日(木)12:30~16:30 【アーカイブ配信】 |
開催場所/配信の補足・注意事項 | 【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】 |
受講料 | 49,500円(税込、資料付) ■会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から |
主催 | R&D支援センター |
受付中
英文契約書の読み方・書き方基礎講座
☆希望者には講師執筆著書「英文契約書―はじめて読む人のガイドブック」を配布致します
・条項ごとの解釈は?
・準拠法や一般条項で確認が必要な点・チェックポイントとは?
・秘密保持契約書の読解のコツとは?
~簡単な演習付きです~
講師
KATO D&T OFFICE 加藤 正彦 氏【元ベーリンガーインゲルハイム(株)】
【専門】英文契約書の作成、契約書の翻訳(日⇔英)
【職歴】
1983年~2006年 日本ベーリンガーインゲルハイム(株)
経営企画部と法務部で、ライセンス契約や共同研究契約など各種契約を担当した他、ドイツ本社特許部・商標部のリエゾンとして活動
2006年~2008年 古野電気㈱ 法務室長
2008年~2015年 東洋炭素㈱ 法務部長
2018年~2025年 アクチュアライズ株式会社 取締役 法務担当
2015年~ KATO行政書士OFFICE(現KATO D&T OFFICE)
英文契約書の作成と翻訳(翻訳会社とフリーランス契約)を中心に活動
【著書】
「英文契約書 はじめて読む人のガイドブック」 銀河書籍(アマゾンで販売中)
【対外活動】
(元)医薬品企業法務研究会(医法研) 副会長・監事・関西支部長・研究部会運営委員長
(元)日本ライセンス協会(LES) 理事・関西研修委員長・教育委員長
セミナー趣旨、ポイント
前半では、英文契約書の形式と条文構成、その成り立ちと変遷や役割、そして頻出する表現や用語などを先ず説明します。次いで、条文を主文と但し書きや条件節などに分解して、各部分を解読することによって、長い条文であっても読解できる方法を解説します。
後半では、英文の秘密保持契約書とライセンス契約書の主要な条項について、その基本的な考え方とそれに基づく各条項の趣旨や注意点などをはじめ、英文契約書の修正に役立つ条文のバリエーションを解説します。
最後に、まとめとして条文の読み方と書き方のポイントを説明した後、英語による条文の修正などの簡単な演習を行い、実用的なスキルを習得します。
得られる知識
1. 英文契約書全般に関する基本的な知識
2. 英文契約書の読み方のノウハウ
3. 英文契約書の書き方(ドラフティングと修正)のノウハウ
4. 英文の秘密保持契約書とライセンス契約の主要な条項に関する知識
プログラム
1.英文契約書の特徴
1-1 形式
(a)伝統的書式と簡易書式
(b)和文契約書との比較
1-2 用語・慣用句
(a)助動詞の種類と使い方
(b)接続詞(andとor)の使い方
(c)期間と数量の表し方
(d)頻出慣用句の意味
2.英文契約書の読み方
2-1 主文と但し書きや条件節の分解の仕方
2-2 各部の解読
3.英文契約書の主要条項
3-1 秘密保持契約書
(a)定義(秘密情報)
(b)秘密保持
(c)使用制限(目的外使用禁止)
(d)秘密管理
(e)返還・廃棄
3-2 ライセンス契約書
(a)実施許諾(独占権、サブライセンス、下請け、共有・譲渡)
(b)対価(頭金・一時金、ランニングロイヤリティ、ミニマムロイヤリティ)
(c)表明保証、補償・免責
(d)改良発明
4.英文契約書の読み方と書き方のノウハウ(まとめ)
4-1 読み方のポイント
4-2 書き方のポイント
4-3 補足
5.演習(注意すべきポイントに焦点をあてて)
5-1 英語による条文の追加
5-2 英語条文の解釈(翻訳)
【質疑応答】
受付中