UV硬化とEB硬化の基礎と技術比較および応用技術

セミナー概要

セミナーのテーマ

  • UV/EBの基礎知識(光、放射線、エネルギー、安全性)
  • UV/EB硬化技術の詳細と応用例
  • UV/EBによる表面改質、殺菌・滅菌技術

こんな方におすすめです

  • UV/EB技術に関心のある方
  • 硬化、表面改質、殺菌・滅菌技術について学びたい方
  • SDGsに貢献する技術を探している方
セミナータイトルUV硬化とEB硬化の基礎と技術比較および応用技術
開催日時 【ライブ配信】

2025年9月17日(水)10:30~16:30
お申し込み期限:2025年9月17日(水)10:00まで

【アーカイブ配信】
視聴期間:2025年9月18日(木)~2025年9月26日(金)
お申し込み期限:2025年9月18日(木)まで

開催場所/配信の補足・注意事項

【持参物】
受講にはWindowsPCを推奨しております。
タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。

【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1.Zoomを使用されたことがない方は、下記よりミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
https://zoom.us/download#client_4meeting
2.セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
3.開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。

・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
・無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

受講料55,000円(税込、資料付)

■会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
 ・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、
  計55,000円(2人目無料)です。
 ・3名以降は一人当たり定価の半額となります。
 <※2名以上でお申込の場合は1名につき27,500円(税込)>

※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

主催R&D支援センター

受付中

UV硬化とEB硬化の基礎と技術比較および応用技術

~UV vs EB!硬化、殺菌・滅菌、抗ウイルス、改質など利用技術まで~

※オンライン会議アプリZoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。

講師

岩崎電気(株) 特任主席研究員 木下 忍 氏

<その他の役職>
一般社団法人 ラドテック研究会 事務局長

セミナー趣旨、ポイント

 UV/EBはクリーンなエネルギーで環境にやさしい処理ができるので、SDGsに貢献する技術である。多くの所での利用が進められているが、その特徴を良く理解することで、更なる利用拡大が期待できる。
 そこで、本講義では、UV,EBの基礎からその応用までを解説する。特に、用途が類似しているUVとEBとの違いについて、項目毎に比較しながら紹介する。

得られる知識

光技術の基礎、光源(放電灯~LED)、光エネルギー計測、UV硬化技術、UV硬化装置、UV硬化の応用、放射線化学の基礎、EBエネルギー計測、EB硬化装置、EB硬化技術、EB硬化への応用、EB関係の法的規制、UV,EBによる表面改質、UV,EB殺菌・滅菌技術、UVとEBの違いなど

プログラム

はじめに

<基礎編>
1.UVの基礎
 1-1.光とは
 1-2.UVの分類
 1-3.光のエネルギーについて
 1-4.光化学反応について
 1-5.光源について
 1-6.光の人に対する安全性について

2.EBの基礎
 2-1.放射線(EB)とは
 2-2.放射線のエネルギーについて
 2-3.放射線化学反応について
 2-4.放射線源(EB)について
 2-5.放射線の人に対する安全性(法的規制も含む)について

<応用技術編>
3.硬化(重合)技術<UV,EB>
 3-1.UV硬化
  3-1-1.UV硬化反応について
  3-1-2.UV硬化メカニズム
  3-1-3.UV硬化樹脂
  3-1-4.UV硬化装置
・光源 ・照射器 ・電源 ・照度計 
 3-2.EB硬化
  3-2-1.EB装置構成とEB発生原理
  3-2-2.EB因子(加速電圧、電流)の意味(反応での役割)
  3-2-3.EB硬化メカニズム(UVと比較)
 3-3.硬化技術応用例
  3-3-1.UV,EBを比較しながら紹介
  (ハードコート、抗菌・抗カビ・抗ウイルス、帯電防止など)

4.表面改質技術
 4-1.UVによる洗浄・表面改質
  4-1-1.UVによる洗浄・改質のメカニズム
  4-1-2.光源について
  4-1-3.実施例
 4-2.EBによる表面改質(グラフト重合、架橋を含む)
  4-2-1.EB直接照射による表面改質について
  4-2-2.グラフト重合による表面改質について
  4-2-3.架橋による改質について

5.殺菌・滅菌技術
 5-1.UV殺菌
  5-1-1.UV殺菌のメカニズム(ウイルスの不活化も含む)
  5-1-2.UV殺菌用光源
  5-1-3.応用事例
 5-2.EB滅菌
  5-2-1.EB滅菌のメカニズム
  5-2-2.応用事例

おわりに(今後の可能性について)

■スケジュール
昼食の休憩時間12:00~13:00を予定しております。
※進行によって、多少前後する可能性がございます。
※質問は随時チャット形式で受け付けます。また音声でも可能です。

受付中