セミナー概要
セミナーのテーマ
- 人間工学の基礎知識
- 人間中心設計と製品開発
- ユーザビリティ評価手法
こんな方におすすめです
- 人間工学に基づいた製品開発を検討している方
- 人間工学に関する基礎的な知識を習得したい方
- 使いやすい製品の設計や評価方法を知りたい企画者、エンジニア、デザイナー
セミナータイトル | 人間工学の基礎と製品開発への応用 |
開催日時 | 【ライブ配信】 2025年9月30日(火)13:00~17:00 |
開催場所/配信の補足・注意事項 | 【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】 |
受講料 | 49,500円(税込、資料付) ■会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から |
主催 | R&D支援センター |
受付中
人間工学の基礎と製品開発への応用
これからの工業製品に求められる“使いやすさ”を追求し、価値あるものづくりへ!
講師
兵庫県立工業技術センター 生産技術部 課長 博士(工学)平田 一郎 氏
【専門】
人間工学、人間中心設計
【略歴】
兵庫県工業技術センターにて、地元製造業の技術支援に従事。企業との共同研究内容で日本人間工学会グッドプラクティス賞受賞(2017年最優秀賞受賞、2014年優秀賞受賞)。
認定人間工学専門家。日本人間工学会企業活動推進委員。神戸芸術工科大学非常勤講師。京都女子大学非常勤講師。
セミナー趣旨、ポイント
「使いやすい製品の設計や評価をしたいけど方法が分からない」という悩みをお持ちの企画者やエンジニア、デザイナーを対象にしたセミナーです。製品を使いやすくするための設計手法や評価手法について、事例を交えて解説します。
このセミナーを受講していただくことにより、業務で必要とされる人間工学に関するノウハウを習得できます。また、人間工学の実務未経験者でも理解可能な内容となっています。
こんな方におすすめ
・人間工学にもとづいた製品開発を検討されている方
・人間工学に関する基礎的な知識を習得したい方
得られる知識
・人間工学に関する基礎的な知識
・人間工学の評価方法
・人間中心設計の設計プロセス
プログラム
1.人間工学とは
1.1 人間工学の対象事例、必要性、学問領域
1.2 人間工学の背景・歴史
2.人間工学に基づいた製品開発事例
2.1 講師が取り組んだ事例
2.2 人間工学会で掲載されている事例
3.人体寸法
3.1 人体の寸法計測
3.2 人体寸法データベースと統計データ
4.身体負担
4.1 身体負担の計測方法
4.2 計測結果の分析方法
5.人間中心設計
5.1 人間中心設計プロセス
5.2 人間中心設計プロセスによる開発事例
6.認知工学・情報デザイン
6.1 「わかる」とは
6.2 認知工学に基づいた解決事例の紹介
7.ユーザビリティ評価
7.1 ユーザ評価:実験参加者による評価
7.2 ヒューリスティック評価:専門家による評価
8.まとめ
受付中