承認申請資料としての価値を高めるための効果的な日本語メディカルライティング

セミナー概要

セミナーのテーマ

  • 論理的な文章構成とライティングのポイント
  • 日本語ライティングにおける重要ポイント
  • メディカル領域における表記ルールと高品質ドキュメントの作成

こんな方におすすめです

  • メディカルライティングのスキルを向上させたい方
  • CTDやCSRなどのドキュメント作成に携わる方
  • 正確で分かりやすい文章作成を目指す研究者や開発担当者
セミナータイトル承認申請資料としての価値を高めるための効果的な日本語メディカルライティング
開催日時 【ライブ配信】

2025年10月21日(火)10:30~16:30
お申し込み期限:2025年10月21日(火)10:00まで

【アーカイブ配信】
視聴期間:2025年10月22日(水)~2025年10月31日(金)
お申し込み期限:2025年10月22日(水)まで

開催場所/配信の補足・注意事項

【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1.Zoomを使用されたことがない方は、下記よりミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
https://zoom.us/download#client_4meeting
2.セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
3.開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。

・セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。
・無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

受講料55,000円(税込、資料付)

■会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
 ・1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、
  計55,000円(2人目無料)です。

※会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

主催R&D支援センター

受付中

承認申請資料としての価値を高めるための効果的な日本語メディカルライティング

ドキュメントの質を高めるためのポイント,CSRおよびCTDを作成する際の具体的な留意点とは?

講師

メディカライト・ジャパン 代表 医学博士 石塚 善久 氏

【専門】
薬理学
メディカルライティングに関するセミナーや研修の講師
メディカルドキュメントの作成

【略歴】
1982~1987年: 看護専門学校非常勤講師
1985~1987年: 医学部助手
1987~1989年: 米国メディカルセンター研究講師
1989~1999年: 製薬会社勤務(研究,臨床開発,開発学術)
1999年~  : メディカライト・ジャパン設立
        (現職)

セミナー趣旨、ポイント

 コモンテクニカルドキュメント(CTD)や治験総括報告書(CSR)など,いわゆるドキュメントはスムーズに理解できて読みやすいものであることが求められます。その要求に応えるためには,正確な言葉と表記および表現を用いて明快な文章を書くこと,そして,できる限り簡潔で分かりやすく一貫性のある内容に仕上げることといったライティングの要件を満たす必要があります。
 本セミナーでは,ドキュメントを作成するために必要なライティングの要件と,日本語で文章を書く際に注意しておかなければいけないポイント,日本語の文章の記述パターン,およびメディカル領域での表記ルールについて解説します。
また,実際にドキュメントを作成する際に役立つであろう,ドキュメントの質を高めるためのポイントや,CSRおよびCTDを作成する際の具体的な留意点についても解説しますので,参考にしてください。

得られる知識

・情報を正確に伝える文章を書くコツ
・ライティングのルール
・説得力のある文章の書き方
・読みやすい文書の作成法

プログラム

1. 論理的な文章
  ・ライティングのポイント
  ・論理的記述
  ・論理性を高める要件(4C)
  ・4Cを満たす書き方の実践
 2. 日本語ライティングでの重要ポイント
  ・余剰表現
  ・「の」の使い方
  ・「で」の使い方
  ・「より」の使い方
  ・修飾語の位置
  ・「れる」「られる」
  ・主部と述部
  ・能動表現と受動表現
  ・否定表現
  ・逆接の接続詞
  ・「が」の使い方
  ・スムーズな文の接続
 3. 日本語の文章の記述パターン
  ・読み手を考慮した書き方
  ・文意の流れを考慮した書き方
  ・強調したいことを考慮した書き方
  ・読み手の要求を考慮した書き方
 4.メディカル領域での表記ルール
  ・句読点,符号・記号
  ・メディカル領域での単位と数式の表記
 5. ハイクオリティドキュメントの作成
  ・ハイクオリティドキュメント
  ・CSRの構成と作成手順
  ・CSR作成上の留意点
  ・CTDの構成と記載ポイント
  ・CTD作成上の留意点
  ・CTD 2.5と2.7の違い
 6. ライティングスキル向上の秘訣

受付中