セミナー概要
セミナーのテーマ
- 効果的なコミュニケーションスキル
- 傾聴と質問の重要性
- 社内調整における実践的なケーススタディ
こんな方におすすめです
- コミュニケーション能力を向上させたい研究者・技術者
- 上司や他部署との関係性を改善したい方
- 新人教育を担当する方
セミナータイトル | 研究者・技術者として身に付けておくべき『話し方・聴き方』養成講座 |
開催日時 | 【ライブ配信】 2025年10月23日(木)13:00~16:00 |
開催場所/配信の補足・注意事項 | 【特典】 |
受講料 | 49,500円(税込、資料付) ■会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から |
主催 | R&D支援センター |
受付中
研究者・技術者として身に付けておくべき『話し方・聴き方』養成講座
【見逃し配信付】
☆コミュニケーションが苦手な方、または新人教育などにも最適な講座!
信頼関係を構築するために必要なコミュニケーション力&ヒューマンスキルを、ワークを交えながら具体的かつ実践的に解説します。
講師
合同会社ヒューマンパワーリサーチ 代表 森 真一 氏
セミナー趣旨、ポイント
あなたは、研究者・技術者として自信をもって仕事をしていますか?
これからの研究者・技術者にとって重要なのは、上司や他部署との信頼関係を構築・維持しながら自分の主張を通し、会社の利益に貢献できる価値の高い業務遂行を実現させることです。
本セミナーでは、上司や他部署との信頼関係を構築・維持するために必要なヒューマンスキルの重要ポイントに絞りこんだ内容を講義ばかりではなく、ワークを交えながら具体的・実践的に解説します。
プログラム
1.ヒューマンスキルのための心構え
(1)自主チェックシート【個人ワーク】
(2)礼儀正しく、挨拶は自分から
(3)思いやりの気持ちをもつ
(4)仕事の基本は誠実なこと
(5)謙虚な姿勢
(6)感謝の心
2.コミュニケーションとは何か
(1)コミュニケーションの定義
(2)コミュニケーションの種類
(3)バーバルコミュニケーション
(4)ノンバーバルコミュニケーション
(5)メラビアンの法則とは?
(6)ザイアンスの法則とは?
3.話し方のスキル
(1)わかりやすい話し方
・結論ファースト
・PREP法を使う
・センテンスを短くする
・一理三例
・例え話
(2)説明とは何か
・説明が上手な人と下手な人の相違点
・説明内容を要約し、「ズバリ一言」にまとめる
・「ズバリ一言」にまとめたものを最初に伝える
・想定問答を準備する
(3)説得とは何か
・説得上手の4つのポイント
・説得の戦略シート
・戦略10個のポイント
4.聴き方のスキル
(1)傾聴とは何か
・傾聴の7つのポイント
(2)質問とは何か
・傾聴の強力な武器が質問
・質問の4つのポイント
5.ケーススタディ「社内調整(説明・説得)」
(1)上司への「新企画」の提案【個人ワーク】
(2)他部署への「新企画」の説明【個人ワーク】
(3)他部署への「新企画」の説得【個人ワーク】
(4)承認とは何か
・信頼関係の構築・維持に必要な承認
・承認の3つのポイント
受付中