セミナー概要
セミナーのテーマ
- クリーンルームの基礎知識
- クリーンルームの設計・設営・運用
- 施工事例紹介
こんな方におすすめです
- 技術エンジニア
- 品質保証責任者
- 設備担当責任者
セミナータイトル | クリーンルームの基礎講座 |
開催日時 | 【ライブ配信】 2025年11月21日(金)12:30~16:30 【アーカイブ配信】 |
開催場所/配信の補足・注意事項 | 【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】 |
受講料 | 49,500円(税込、資料付) ■会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から |
主催 | R&D支援センター |
受付中
クリーンルームの基礎講座
~空間コントロールによる作業環境の最適化へ~
★クリーンルームの基礎的なことから、設計、設営、運用方法について事例を交えて解説!
講師
蒲田工業(株) 取締役 クリーン事業部 事業本部長 百済 直範 氏
セミナー趣旨、ポイント
より厳しい品質管理や歩留まり向上の為に、生産環境のクリーン化が求められています。研究開発または生産設備において取引先からのクリーン化の要求に対し、どのような対策を講じていけばいいのかという点でクリーンルームとは?という基礎的なことからクリーンルームの設計、設営、運用方法についてご説明します。
またクリーン化システムは多種多様の為、生産品目や生産現場に最適なシステムを導入することが重要です。これから導入を検討されている皆様が本セミナーを通して最適なシステムを見いだしていただけるよう施工事例を基に弊社が培ったクリーン技術を皆様にご提供します。
こんな方におすすめ
・技術エンジニア
・品質保証責任者
・設備担当責任者
・新規事業のご担当者
得られる知識
・クリーン基礎知識
・クリーンルームを建てるためのノウハウ
・設置事例
・クリーン運営
・省エネ対策について
プログラム
1.クリーンルームの基礎知識
1-1.クリーンルームとは?
1-1-1.クリーンルームとは?
1-1-2.なぜクリーンルームが必要なのか?
1-2.クリーンルームの種類
1-2-1.ICRとBCR
1-2-1-1.ICRとBCR
1-2-1-2.ICRとBCRの違い
1-2-1-3.ICRとBCRの比較
1-2-2.気流方式 3種類
1-3.清浄度クラスとは?
1-3-1.清浄度クラスの歴史
1-3-2.清浄度クラス
1-3-3.清浄度クラス規格
1-3-4.所定の清浄度を確保するには?
1-3-5.清浄度、換気回数、フィルター設置率
1-4.微粒子とは?
1-4-1.微粒子
1-5.クリーンルーム内外の粒子濃度
1-5-1.微粒子とは?
1-5-2.一般的な環境における粒子濃度
1-5-3.クリーンルームにおける粒子濃度
2.クリーンルーム構成
2-1.クリーンルーム内装システム
2-1-1.天井
2-1-2.間仕切
2-1-3.壁材
2-1-4.扉・窓
2-1-5.床材
2-1-6.前室
2-2.クリーン機器
2-2-1.エアフィルタ
2-2-2.エアシャワー
2-2-3.FFU
2-2-4.クリーンベンチ
2-2-5.パスボックス
2-2-6.パーティクルカウンター
2-2-7.無塵衣
2-3.クリーンルームのレイアウト
3.クリーンルームの維持管理
3-1.クリーンルームの4原則
3-2.評価試験
3-3.モニタリング
4.クリーンブース製品仕様及び施工例
4-1.クリーンブースシステム
4-1-1.クリーンブースシステム
4-1-2.クリーンブース空調システム
4-1-3.クリーンブース防爆システム
4-1-4.クリーンブース局排システム
4-2.クリーンブース施工実績
5.クリーンルーム製品仕様及び施工例
5-1.クリーンルームシステム
5-1-1.クリーンルームシステム
5-1-2.クリーンルーム高クリーン度
5-1-3.クリーンルーム断熱不燃パネル
5-1-4.クリーンルーム大空間施工
5-1-5.クリーンルーム防爆システム
5-2.クリーンルーム施工実績
受付中